1.土地売却・購入における土壌汚染に関する事前検討

活用例①【土地売却時】

土地所有者 仲介者

【ご要望の例】
・社有地売却にあたり、土壌汚染の可能性を把握したい。
・社有地売却にあたり、土壌汚染が見つかった場合の対応に備えたい。

【コンサルティングシステムのポイント】
最小情報、最小費用、最短期間で、対象地の土壌汚染の可能性・万一の対策費用等を整理できます。
法令ベースの調査に着手する前の簡易評価としてコンサルティングシステムをご活用いただけます。

  • 法令をベースとした土壌汚染評価

    ①地歴調査
     費用:数十~百万円
     期間:2~4週間
     内容:資料収集、現地踏査、関係者ヒアリング
     報告:土壌汚染のおそれの評価
    ②概況調査(自主調査)
     費用:数十~数百万円
     期間:4~6週間(分析期間含む)
     内容:土壌試料採取、分析
     報告:土壌汚染の有無(平面分布)
     ※一部自治体は土壌汚染判明時の報告義務あり
     ※汚染状況報告により要措置区域指定の場合は対策義務発生
  • コンサルティングシステムによる土壌汚染評価

    費用:10万円〜
    期間:1週間以内(最短2日)
    内容:所在地、土地利用状況ヒアリング
    報告:
    ①法令データに基づく調査義務が生じるケース整理
    ②周辺地質データと土地利用状況等に基づく土壌汚染の可能性・汚染拡散リスク評価(土壌汚染のおそれ・土壌汚染の有無推定)
    ③汚染判明時の対応フロー・コスト整理

活用例②【土地購入時】

土地購入者 仲介者

【ご要望の例】
・事業用地の購入にあたり、購入予定地の土壌汚染リスクを評価したい。

【コンサルティングシステムのポイント】
上部利用中で土壌汚染評価が困難な場合、土地競札等で土壌汚染評価期間が確保できない場合など、購入予定地の土壌汚染に関わる簡易評価としてコンサルティングシステムをご活用いただけます。

  • 通常の土壌汚染評価

    現地踏査~ボーリングによる試料採取

    例)敷地面積3,000㎡の概況調査
      VOCs5種、重金属類5種

    費用:~400万円
    期間:~6週間(分析期間含む)

    汚染の事実を把握できるものの、相当の費用・期間が必要です。
    また、利用中土地では調査自体が実施できません。
  • コンサルティングシステムによる土壌汚染評価

    全国土質データベース・物性データ等による机上シミュレーション

    例)敷地面積3,000㎡のシミュレーション
      VOCs5種、重金属類5種

    費用:10万円〜
    期間:1週間以内(最短2日)

    全国土質データ、特定有害物質毎の移動性・拡散性等の物性データに基づき対象地の土壌汚染状況を検討できます。

土壌汚染問題に関するご相談はこちらから
お気軽にお問い合わせください。

■お電話でのお問い合わせ

  • ■調査に関する問い合わせはこちら

    担当 :檜垣 仁徳
    連絡先:080-2070-8509

    • 担当:檜垣 仁徳
    • 担当:檜垣 仁徳
  • ■調査に関する問い合わせはこちら

    担当 :今安 英一郎
    連絡先:090-4357-2738

    • 担当:今安 英一郎
    • 担当:今安 英一郎

■WEBでのお問い合わせ

以下の内容をご確認いただいた上で、お問い合わせをお寄せ下さい。
担当者から2〜3日以内にご連絡をさせていただきます。