2025
ENTRY
建築コース

実施テーマ詳細
- 25都市インフラセクターの業務体験
(構造設計、施工計画、構造商品開発など)開発 / 設計 / 施工建築(構造) 募集対象 高専生/大学生/大学院生 テーマ内容 多岐にわたる事業を手がける「都市インフラセクター」の中で、構造設計(A群)と施工計画または商品開発(B群)の業務を体験します。A、B群からそれぞれ1テーマずつを選択して、計2テーマの実習を行います。
- A①:免震構造の設計を通して、構造設計プロセスを理解します。
- A②:大スパン鉄骨の架構形状の提案と部材設計を行い、構造設計プロセスを理解します。
- B①:大規模物流施設の建設現場での施工計画実務を体験します。
- B②:特殊鋼構造の地組・建方、重機、仮設などを考えた鉄骨施工計画を立案します。
- B③:構造に関する現状課題を理解した上で、それを解決する商品開発の一部分を模擬体験します。
実習先 東京本社/大崎 実習期間 ①8月21日(月)~8月25日(金)
③9月4日(月)~9月8日(金)
- 26物流施設の機械設備計画設計機械建築(設備)
募集対象 高専生/大学生/大学院生 テーマ内容 某物流倉庫を題材に建築設備計画(換気計算、熱負荷計算)を行い、計算をもとに必要能力を満たした機器の選定、配管・ダクトルートの計画を行います。
また、定量的な根拠に基づいた省エネルギー化に寄与する提案を考えてもらいます。実習先 東京本社/大崎 実習期間 ①8月21日(月)~8月25日(金)
③9月4日(月)~9月8日(金)
- 27【電気制御系専攻向け】
物流施設の電気設備計画設計電気 募集対象 高専生/大学生/大学院生 テーマ内容 某物流倉庫を題材に照明設備の具体的な配置計画から、電灯変圧器盤構成の決定方法等の計画を行います。
また建築計画上、必要なスペース取りと実際の設計手順による変圧器構成の決定プロセスの違いに関しても経験してもらいます。
※主に建築の電気設備部門へ就職を希望されている方向けの内容です。実習先 東京本社/大崎 実習期間 ①8月21日(月)~8月25日(金)
- 28【建築意匠系専攻向け】
設計マネジメント業務体験設計建築(意匠) 募集対象 高専生/大学生/大学院生 テーマ内容 オフィスビルや共同住宅等を題材とし、建築の意匠設計業務における計画検討実務、構造・設備・見積を含めた設計統括業務におけるマネジメント実務を体験していただきます。また、建設現場や稼働中の建築物の視察等、実際の建築物のスケール感や質感を体感するイベントも用意しております。 実習先 東京本社/大崎 実習期間 ③9月4日(月)~9月8日(金)
- 29【高専生限定】
建設現場の実務体験工事建築(構造) 募集対象 高専生 テーマ内容 当社が現在手がけている大規模物流施設の建設現場で「施工管理業務」を実習します。
A3サイズの設計図面から大きな建築物をつくる、という緻密でスケールの大きな「モノづくり」を体感すると共に、現場監督員(当社社員)や協力業者(職人さん)の皆さんとリアルな会話をすることで、現場の工程・品質・安全をコントロールする施工管理という仕事の面白さや魅力を発見することが出来ます。
また現場働き方改革へ向けた取り組み例として、施工BIMや各種アプリを活用したIT化推進施策も併せて体験してもらいます。実習先 東京本社/大崎
⇒近郊の建設現場