2022年7月24日 九州地区2022年度任命式を開催しました

任命証を手に、集合写真

ワークショップ(熱を見る・知る・操る)

当社アドバイザーによるスペシャル講義

任命式/導入イベント

日時:2022年7月24日(日)13:00~16:00

実施場所:日鉄エンジニアリング北九州技術センター

参加者:今年度Mission-Eに参加する4校の皆さん

内容:

    1. Mission-Eの背景、内容説明
    2. 任命式
    3. ワークショップ(熱を見る・知る・操る)
    4. 当社エンジニアによる講義

2022年11月3日九州地区中間イベントを開催しました

中間イベント

日時:2022年11月3日(祝・木)

実施場所:日鉄エンジニアリング/北九州技術センター

内容:

    1. 各校によるプレゼン・実証テスト
    2. フィードバックタイム
    3. アイデアワークショップ(「20年後の廃熱利用」を考えよう)
    4. 当社研究所見学

当社北九州技術センターにおいて、今年度参加校4校が集まり、中間イベントを実施しました。今年は当社研究所で制御技術のデモなどを見学し、最新技術を体験してもらいました。実証テストでは多くの学校で想定外のトラブルが続発するも、全校が諦めず、制限時間まで試行錯誤を繰り返し続けました。フィードバックタイムでは、各校が発表した進捗状況のプレゼン・実証テストの結果を受け、当社のエンジニアが質問への回答やアドバイスを丁寧に行いました。各チームは中間イベントで明らかになった強み・弱みを持ち帰り、最終コンテストに向け、力を尽くします。

プレゼンテーション

実証テスト

ワークショップ

フィードバックタイム

2023年3月26日九州地区最終コンテストを開催しました

最終コンテスト

日時:2023年3月26日(日)

実施場所:日鉄エンジニアリング/北九州技術センター

内容:

    1. 各校によるプレゼン・実証テスト(プラント設計の考え方、廃熱利用のアイデア等)
    2. 実証試験(車の駆動力、お湯の生産)
    3. 審査員による審査(内、外部審査員の方々: 九州大学教授 /大瀧倫卓様・宮崎康次様、北九州市課長/村上恵美子様)

各校のプレゼンテーションと実証試験の様子

プレゼンテーション

8か月間取組んできた製作物のコンセプトや廃熱利用のアイデアなど、熱い発表が続きました。

実証試験

車の走行では、レーンの中を走らせるのではなく、レーンの淵をレールに見立て、電車の様に走らせるアイデアも飛び出しました。そして、温室の温度をどこまで上げる事ができるか?!廃熱を無駄なく運ぶ事が重要です。

▼敬愛中学校・敬愛高等学校

参加されたみなさん

プレゼンテーション

実証テスト

▼西南女学院高等学校

▼筑紫女学園高等学校

▼福岡県立小倉高等学校

審査結果

プレゼンテーション、実証試験の結果、受賞校は以下のとおりになりました。

  総合優勝: 西南女学院高等学校

  プレゼンテーション賞: 福岡県立小倉高等学校

  ベストチャレンジ賞: 敬愛中学校・高等学校

参加校のみなさん、お疲れ様でした!