MENU

サステナビリティ

Mission-E エコロジープラントプロジェクト 2019年度

2019年7月24日 北九州地区 2019年度任命式を開催しました

2019年7月24日 九州地区 2019年度任命式を開催しました

任命式/導入イベント

日時

2019年7月24日(水)10:30~17:00

対象

2019年度Mission-Eに参加する4校の生徒の皆さん

実施場所

日鉄エンジニアリング(株)北九州技術センター
日本製鉄(株) 八幡製鉄所(高炉、熱延工場見学)

内容

1. Mission-Eの背景、内容説明
2. 任命式
3. ワークショップ
4. 当社エンジニアによる講義
5. 工場見学

任命証の授与

任命証の授与

ワークショップの様子

ワークショップの様子
実際にPCを分解し、発熱箇所を確かめます
安全の為、防護メガネと手袋は必須

当社エンジニアによる講義

当社エンジニアによる講義

製鉄所見学会

製鉄所見学会
高炉・圧延工場を見学しました

当社エンジニア
当社エンジニア
当社エンジニア
当社エンジニア
当社エンジニア

当社エンジニアがアドバイザーを務めます

大人チーム
大人チーム

大人チーム
大人チーム

当社社員が大人チームとして中高生と競います

2019年11月9日 北九州地区中間イベントを開催しました

2019年11月9日 九州地区 2019年度中間イベントを開催しました

中間イベント

日時

2019年11月9日(土)14:15~17:30

場所

当社 北九州技術センター

内容

1. 参加校進捗状況プレゼンテーション
2. 実証テスト
3. アイデアワークショップ
(ワールドカフェ形式によるチームディスカッション・発表)
テーマ:「10年後の廃熱利用」を考える

当社北九州技術センターにおきまして、今年度参加校4校が集結し、中間イベントを行いました。実施内容は、進捗状況のプレゼンテーション、実証テスト、ワークショップです。
プレゼンテーションでは、自分達で考えた設計コンセプトを相互に発表しました。
続いて行った実証テストでは、第一条件のモデルカーを走行させた学校はありませんでしたが、第二条件である、水の温度上昇では、西南学院高等学校が5℃(150g)上昇させました。
その後に行った、アイデアワークショップでは、「10年後の廃熱利用」について、当社エンジニアも参加し、グループ討議・発表を行いました。
各学校は、㈱リバネスの方々や当社アドバイザーからの助言を受けたり、他校を参考にしたりと、この日の反省点を持ち帰り、コンテストを目指します。

プレゼンテーション

プレゼンテーション

実証テスト(車の走行テスト)

実証テスト
(車の走行テスト)

実証テスト(水の温度上昇)

実証テスト
(水の温度上昇)

eco_00.jpg

アイデアワークショップでは「10年後の廃熱利用」ついて意見を出し合いました

2020年8月29日 九州地区 2019年度最終報告会を開催しました。

2020年8月29日、「情熱・先端Mission-E エコロジープラントプロジェクト」2019年度最終報告会を、オンライン形式で開催いたしました。

新型コロナウィルス(COVID-19)感染症予防のため、一同に会することはせず、オンラインによる「報告会」形式での開催となりました。
2019年夏からの各校の活動成果(開発・設計・制作した「エコロジープラント」のアイデアと作品)をプレゼンテーション資料にまとめお互いに報告し合うと共に、外部特別ゲストの方々と当社技術アドバイザーから、助言・指導をさせていただきました。

eco_00.jpg

最終報告会

日時

2020年8月29日(土)14:00~16:30

場所

・各参加校内
・当社 北九州技術センター
・(株))リバネス(東京本社、大阪、高知)

内容

1.各参加校チームプレゼンテーション(プラント設計の考え方、廃熱利用のアイデア等)
2.当社社員チームプレゼンテーション
3.ゲストによるコメント(九州大学教授、大瀧倫卓様、九州工業大学教授宮崎康次様、北九州市次長、上田ゆかり様)
4.当社エンジニアによる特別講演

当日の様子

eco_01.jpg
プレゼンテーション

eco_02.jpg
当社エンジニア(アドバイザー)からのフィードバック

eco_03.jpg
活動証明書の授与

各チームの皆さんと成果物
敬愛中学校・高等学校

eco_04.jpg

keiai.jpg

西南学院高等学校

eco_05.jpg

seinann.jpg

福岡県立鞍手高等学校
eco_06.jpg

kurate.jpg
福岡舞鶴高等学校
maizuru.jpg

maizuru_purezen.jpg
参加チームの皆さんの声

【生徒】
・答えのない問題を考えること、新しいものを自分たちで作ることに魅力を感じました。もっと積極的に分からないことがたくさんある中で自分の力を試しながら、もっといろいろなことを知りたいと思いました。
・同じ課題に対してでも人の数だけ違う見方があると改めて感じた。
・発表が得意な人や実験が好きな人など班のメンバーが分担して活動出来たので良かったです。

【先生】
・初めての参加でしたが、サポート体制や生徒たちの学びが大きくなるような配慮をしていただけました。
・理科的な課題解決型学習はありそうで意外に少なく、機材などのフォローも充実している為、また参加したいと思います。

新型コロナウィルスの影響で、一時期全く活動が休止状態になったにも関わらず参加された皆さんは、最後まであきらめずこのプログラムを完遂されました。
ここに改めて敬意を表します。

go to TOP