• 日鉄エンジニアリング株式会社

STEAM教育プログラム「情熱・先端Mission-E」がスタート

~ エンジニアリング体験プログラムで中高生の学びをイノベーションする ~

日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、2024年度「情熱・先端Mission-E」のキックオフイベントである任命式を、関東地区と九州地区において各々開催しましたのでお知らせいたします。

「情熱・先端Mission-E」は、中高生が学校で学んだ知識・理論を駆使して社会課題の解決に挑み、エンジニアリングという仕事に対する理解を深め、将来の進路選択に役立てていただく目的で開発した当社独自のプログラムです。当社のエンジニアがアドバイザーとなり、8ヵ月間にわたって講義やワークショップ、学校訪問などを通じて生徒たちの挑戦に伴走し、翌年3月にコンテスト形式で最終審査を行います。

当社は、持続可能な社会づくりに貢献するエンジニアリング企業として、特に「エンジニアリング」を実際に体験しながら学ぶSTEAM教育プログラムである「情熱・先端Mission-E」に2015年から力を入れて取り組んでおり、参加していただいた生徒数は昨年度までで延べ542名となりました。

この経験をきっかけに理工学系に進学された生徒さんも多く、参加校から大変高い評価をいただくと共に、企業が取り組む次世代育成の優秀プログラムとして、2019年度に北九州市より「2019北九州SDGs未来都市アワード」企業部門・SDGs賞、2022年度に文部科学省の「青少年の体験活動推進企業表彰」文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞しております。

STEAM教育プログラム「情熱・先端Mission-E」の詳細はこちらをご参照ください。
https://www.eng.nipponsteel.com/sustainability/mission-e/

文部科学省が推進する、Science(サイエンス/科学)、Technology(テクノロジー/技術)、Engineering(エンジニアリング/工学)、Art(アート/芸術)、Mathematics(マセマティクス/数学)の5つの頭文字をとった言葉で、様々な分野の教育を横断的に学び、それらを応用し、想像力や創造的な方法によって問題解決をはかることができる人材育成に力を入れる教育方針。

「情熱・先端Mission-E」任命式の概要

【九州地区】エコロジープラントプロジェクト
「廃熱を利用する未来の工場」の設計・製作に挑戦

日 時 2024年7月15日(月・祝)13:00~17:00
場 所 日鉄エンジニアリング(株)北九州技術センターS館
概 要 工場の機能を損なうことなく廃熱を効率よく活用するエコロジープラントの設計・製作と熱の利用先に関するプレゼンテーションを競うプロジェクト 
参 加 敬愛中学校・高等学校、西南女学院高等学校、筑紫女学園高等学校、福岡舞鶴高等学校・福岡舞鶴誠和中学校(順不同、計4校)

任命式の内容

  1. 任命証授与:任命証授与、参加校代表の決意表明
  2. 講義:当社アドバイザーによるスペシャル講義
  3. ワークショップ:サーモメーターの使い方、鍋の熱源の確認・熱移動の体験
  4. アルムナイ(本プログラムに参加経験のあるOB/OG)によるプレゼンテーション
【関東地区】エネルギーアイランドプロジェクト
浮体式洋上風力発電所の設計・製作に挑戦

日 時 2024年7月21日(日)13:00~17:00
場 所 日鉄エンジアニアリング(株)本社16階多目的ホール
概 要 浮体式洋上風力発電所の模型を設計・製作し、発電量のコンテストと、製作に要したコスト・環境面に配慮したプレゼンテーションも含め、総合的な評価を競うプロジェクト
参 加 開智中学・高等学校、聖光学院中学校・高等学校、日本体育大学柏高等学校、立教池袋中学校・高等学校(順不同、計4校)

任命式の内容

  1. 任命証授与:任命証授与、参加校代表の決意表明
  2. 講義:当社アドバイザーによるスペシャル講義
  3. ワークショップ:浮力の計算、浮体式模型の製作、風車を載せて水槽に浮かべる実技
  4. アルムナイ(本プログラムに参加経験のあるOB)によるプレゼンテーション
【任命式(九州地区)の写真】
【任命式(関東地区)の写真】
ダミーイメージ
ダミーイメージ

【お問い合わせ先】

サステナビリティ・広報部 広報室
URL:https://www.eng.nipponsteel.com/enquete/all/

STEAM教育プログラム「情熱・先端Mission-E」がスタート