免制震デバイス
高性能な耐震・制振・免震構造部材が
地震国ニッポンの建物と人命を守ります。
免制震デバイスとは?
建物の耐震性を確保するため、耐震構造・制振構造・免震構造があります。一般的な耐震構造では、建物の主架構である柱や梁を強くし、地震力に対して損傷することで建物の倒壊を防ぎます。一方、免制振デバイスを設置した建物では、免制振デバイスが地震エネルギーを吸収することで主架構を損傷させず、建物被害を低減します。


耐震 | 制振 | 免震 | ||
---|---|---|---|---|
地震時応答 | 横揺れ | △ | ○ | ◎ |
品質 | 震度7での挙動(主要構造部) | △ | ○ | ◎ |
(収納品、非構造部材) | △ | ○ | ◎ | |
コスト | 構造躯体コスト | ◎ | ◎~○ | ×~△ |
維持管理点検、ランニングコスト | ◎ | ◎ | △ | |
その他 | 工期 | ◎ | ◎ | × |
建物周りのクリアランス | ◎ | ◎ | × |
免震構造

建物と地盤の間に免震層として「免震装置」を設置し、地震エネルギーを免震層で集中的に吸収することで免震層より上部の建物への地震エネルギーの伝達を遮断し、建物の揺れを大幅に低減します。
大地震でも建物被害はほとんどなく、建物内部の被害(家具の転倒、収容物の損傷)を最小限に留めることができます。
導入事例
- 新北九州市立八幡病院(福岡県)
医療・福祉施設/NS-SSB 45台
- 米沢市庁舎(山形県)
庁舎/NS-SSB 50台
- 三井不動産インダストリアルパーク羽田(東京都)
物流施設/NS-SSB 178台
- 大日本印刷市ヶ谷時計台(東京都)
事務所/NS-SSB 26台
- 放出東3丁目計画(大阪府)
住宅・共同住宅/NS-SSB 12台
こんな建物にも導入されています
実績


免制震デバイス製品のご紹介
NS-SSB®

「振り子の原理」と「鉄の技術」で、高度化する構造設計のニーズに応える球面すべり支承です。
免震層に必要な支承・減衰・復元・絶縁機能を担い、本装置のみで免震層を構成することができます。
耐震・制振構造

建物の柱や梁の主要構造部材へ「制振装置」を設置し、地震エネルギーを「制振装置」が吸収することで主要構造部材の損傷を防ぎ、建物の揺れを早期に収束させます。
導入事例
- 渋⾕スクランブルスクエア(東京都)
事務所・商業施設/アンボンドブレース 292台
写真提供:渋⾕スクランブルスクエア
- 神⼾三宮阪急ビル(兵庫県)
事務所・商業施設・宿泊施設/アンボンドブレース 65台
- 常盤橋タワー(東京都)
事務所・商業施設/アンボンドブレース 524台
- 日本テレビタワー(東京都)
事務所/アンボンドブレース 68台
- 京都外国語大学4号館(京都府)
文教施設/アンボンドブレース 48台
- 出雲大社庁舎(島根県)
庁舎/アンボンドブレース 11台
- 三井不動産ロジスティックパーク茨⽊(⼤阪府)
倉庫/アンボンドブレース 636台・NS-SSB 409台
- 東京⼯業⼤学緑ヶ丘1号館耐震補強(東京都)
文教施設/アンボンドブレース 123台
実績


免制震デバイス製品のご紹介
VEMDP®

粘弾性制振ダンパーは強風や小地震からの制振に最適です。ダンパーに軸力あるいは水平力が作用すると粘弾性体がせん断変形し、振動エネルギーを効果的に吸収する構造になっています。
※本製品は2023年度末の製造終了予定に伴い、新規注文を受け付けておりません。